本日もお疲れ様です。
水産庁が黒マグロの資源保護のために釣りによる漁獲も規制の検討に入りましたね。
鮨屋にとって黒マグロの漁獲量減少は本当に心配のタネですので
規制によって資源が守られるなら、しばらくの間不自由しても致し方ないと思っています。
でも本当に問題を解決したいなら、レジャーの釣りなんて規制しても対して効果ないんじゃないの?って思います。
築地のマグロ業者と話すと、これはもう20年も前から
「ヨコワとメジを獲りすぎ」
「節操ない巻き網やりすぎ」
とずーーっと言ってたわけです。
ヨコワってのは20㎝程度の黒マグロのことで、九州や四国地方で冬から春にかけて巻き網で獲るわけです。
メジはそのもう少し大きくなったやつ。
漁師にとってはヨコワもメジも大海原を回遊していて、地元の漁場を通過するのは一年のなかで本の一時。
それを過ぎるともう獲れなくなってしまいます。
地元にとっては季節を感じる大切な魚だし、漁師にとって重要な収入源であることは間違いない。
なんだけど、マグロにとってはこの大きさになるまでが奇跡に近いくらい難しいことなのです。
卵から孵ってわずか数ミリのマグロの稚魚で、ヨコワになれるのは数千分の一の確率なんだとか。
生まれたマグロの殆どは他の魚のエサになってはかない一生をあっという間に終えるのがならいなわけ。
逆にこの大きさになってしまえば「喰われる側」から「喰う側」にシフト転換できるわけで
めったなことでは生息数が減ったりはしないんですね。
あとは放っておけば勝手に?エサを追ってどんどん大きくなり、数年後には脂が乗った立派な黒マグロに成長できるし、ちゃんと産卵もしてくれることでしょう。
それなのに人間が待ってましたとばかりに巻き網で一網打尽にしてしまう。
しかも高性能なソナーや魚探で完璧に追い込んでいく。
その漁獲量たるやレジャーで釣り上げられる量の比じゃないことは明白でしょう。
前から分かってることを何十年も放置してるってのはどうなのさ。
もういい加減諦めて「チビまぐろ」を獲るのをやめましょうよ。
ってことです。