2013年5月
GWの最後の日、下の娘と家内と3人で神奈川県三浦半島の先端
 剣崎(剱崎)に磯遊びに行ってきました。
 上の息子は野球の練習があるので家に置いてきました。
我が家では海と言えば西伊豆で、とびっきり綺麗な海を堪能してきたのだけど
 今回は近場で手軽に遊んでみようということで三浦半島にしたのでした。
剣崎には釣りや磯遊びで何度も行っていて
 「まぁ西伊豆には適わないけどちょっと遊ぶならいいかもね」
 とあまり期待せずにいたのです。
で、行ってみて正直驚きました
 磯にはほとんどゴミがなく、水もすげーきれい!
昔行ったときに見た
 ちょっと黒く濁っていた海の水が完全に透明になっていたのです。
自然環境を大切にしようという、長年の人間の取り組みの結果だとしたら
 これは本当に素晴らしい成果だと思う
 そういえば私の第二の故郷、東京都東久留米市を流れる落合川は
 私が子供のころは
「破傷風になるから川に降りてはいけない」
と言われていたドブ川だったけど、ついこの間見に行ったら、見事に清流が復活していて近所の子供が水遊びして遊んでいたし
少し離れたところでは大人が何人も竿をだしていました。
住民、関係者のとり組みで見事にどぶ川が清流に復活したのです。
やればできるんだよな、人間、えらい!
東京湾の入口の海で、こんなに感動できたことは本当に嬉しかったのでした。
↓透明な水!以前は岩にこんな海藻はついてなくて死んだような海岸だった!
 
↓寄せる波を横から撮ってみた。砂浜は細かくて白い貝殻でてきてます。風が強いから砂が飛ばされちゃうのかも。裸足で歩くとちょっと痛いけどすごーくきれいです。
 右から左に向かって波が来てるところです。
 
 
 
 透明な水が足元を洗っていきます。この瞬間が好きだなぁ、キーモチイー!!
 
と思ったらでかい波が来たー!
私のカメラは防水なんす。余計な神経使わなくて便利画像も結構いいでしょ。
 
潮だまりで遊んでるうちに結構捕まえました。
 ちっちゃいエビもいるけど見えるかなぁ。
 
 バフンウニ、ムラサキウニ、磯カニ、ハゼの子供、磯エビにちびサザエ、見ていて飽きません。
 
娘は目の高さが低いのか、ちーっちゃいのを見つけるのが得意です
 今日の一番はこれ↓
 なんだろう・・・貝??
 
沖は荒れててもここは波が静かなので子供でも遊べます
 それでもちょっとへっぴり腰の娘、6歳
あまり広い浜ではないし、駐車場からもアクセスは便利とはいえないけど
自宅から1時間半でこんなに遊べる磯があるなんて幸せなことです。
遊んでくれた生き物たちを娘と海に帰しながら
この海をずっときれいに保つために、ゴミの持ち帰りや分別
油を流しに捨てないなど、できることはキチンとやっていこうと思ったのでした。
 
剣崎灯台へは横浜横須賀道路を佐原で出て
 134号線を三崎方面へ
 途中マクドナルドがあるY字路を左(海側)へ、
これが215号線。
道なりに20分くらい走ると左側に「お弁当・釣り具・吉田商店」さんが出てくるのでそこを左に。
最初のY字路を右に行くと突き当りにPがあるのでそこから歩いて10分くらいです
道がチョー狭いのでデカイ車は難しいかも。
吉田商店の女将さんの話だと、この辺の磯はどこも最近綺麗とのこと
 遊びに行く方はくれぐれもマナーを守って遊びましょう。
<おまけ>
 海に行ったらやっぱり魚が食べたくなって
 途中の魚屋さんで今日揚がったというアジとサザエを購入
 家までダッシュで帰って晩御飯はこうなりました!
 
いやー幸せだぁ。










